先日、車で走っていると、
突然目の前に、こんな景色が……

おぉ~~ 幻想的な感じ……
こんなシーンに出会えるなんて今日はラッキーだ♪
(日頃の行いが良かったのかも……ウフ♡ ) ←―気持ち悪い……
しかしなんだろう…… このゆらゆら・もやもやと立ち上がっているのは……
……
んっ?
あ……

なぁ~んだ…… 『農薬散布』でした。
(画面右下に作業中のおじさんが……)
のんきに「ウフ♡」なんて言いながら
農薬を吸い込みそうです。
さっさと移動しましょう。
農薬散布も、近隣住民への影響、散布する時間、風の有無など、
いろいろ大変だと思いますが、そういった問題もクリアしながら
美味しいお米を生産していただきたいと思います。
……
そうですよね、ニャンコ先生! (えっ?)

友情出演 『ニャンコ先生』 (←―ゆ、友情?……)
ニャンコ先生も、うんうんと頷いておられます。
それよりも、この前の泥酔状態(第9話)……
まったく覚えていないらしい……(怒!)
ありがとうございました。

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
『ウフ♡』私もそうなるでしょう。きっと。笑
なんとなく、出てきそうな気がいたしました。
なぜか。笑
予想的中で友情出演で 笑顔を拝見できて
嬉しかったです。。。笑
霞がかったオレンジ…農薬の事を考えなければ
凄く魅力的な被写体ですねー(*´ェ`*) ノ
美しさと空気感が、素晴らしいです☆
最初に見たときは、本当にいい雰囲気だなぁと思ったんです。
夕焼けの逆光でなかったら、すぐ気付いたと思うのですが……(苦笑)
しかし……『先生』の登場を予感されていたとは……(絶句)
これを勘付かれてしまうとは……私もまだまだ修行が足りないようです(笑)
コメントありがとうございました。
薬剤散布による景観の変化さえ・・・・
それを蜃気楼のように撮影されています
まず その光景に目を留め 撮影した時点での
感性の鋭さを感じます
私なら薬剤散布の地から離れることのみ考えたでしょう
WILD BOOKERSさん
今回のお写真は薬剤散布の適宜さを訴える力もあり
また その光景が見る人によっては
写真芸術になることを伝えています
被写体は 撮る人によっては身近に無数にあるのだと
教えてくれてもいます
鋭い感性 それでいながら 繊細な心
「都会のカオス 撮らせてみたいと」と思います
夕焼け逆光の、この光景をみたら、これは撮らねば……という感じでした(笑)
最初の写真だけでも良かったのですが、農薬散布の状況を見て(分かって)いただこうかと思い二枚目と説明を加えました。
東京は何度か行ったことがあるのですが、写真は少ししか撮って無いですね。
また機会があれば撮りたいです。
コメントありがとうございました。
美味しいお米を供給して下さる生産地のご苦労を初め
て知りました。
炎天下のユリの、大きくとった空白がいいですね。
より涼やかな感じで、香りまで空白に漂ってくる感じ
がいたします。
WILD BOOKERSさんが都会の町並みや雑踏を取られ
たら、斬新で素晴らしい作品だと思います。
蜃気楼でも?もやもや… 薄暮…
あらら、まさかの展開
それは災難でしたね。
風下ではなかったと願うばかりです。
未だにこうやって農薬を散布するんですね。
出来れば鴨などに雑草を食べてもらえるアイガモ農法など考えて欲しいですね。住民の方にとってもいいと思いますが。
農薬なら逃げないとね(^_^;)
田植えから収穫まで、土・水・害虫・自然災害・他、などの様々な要因をクリアしながら米の生産を行っているようです。いろいろ苦労があるのかと思います。
白いユリは、暑い中本当に涼しげに咲いていました。晴天続きや、あるときは風雨に耐えながら咲き続ける……、花の強さを感じます。
都会の風景は撮ってみたですね~、でもいざとなると、どう撮ろうかと結構迷いが出るかもしれません(笑)
コメントありがとうございました。
田んぼには除草剤や稲の病気の予防、害虫の駆除などいろいろな農薬が必要なようです。
言われるように鴨などを使って、自然な形で対策できれば本当に良いと思います。
幸いあまり風は無く、さっさと移動したので大丈夫でした(笑)。
夕暮れっていろんなものを魅させる風景にしてくれるような気がします。
最近、それに甘えて撮っている気が……(苦笑……)
コメントありがとうございました。
早速、スマホで見てみました。
冬の日本海に見えました~~(笑)
海まで行かなくても、近くでこんな風景を見せてくれる……
農薬散布、恐るべし……です(笑)
コメントありがとうございました。